伊井 一伸– Author –
高知営業所 営業担当
神戸でのアパレルメーカー営業から、実家のブティック経営、協同組合方式の共同店舗の立ち上げサポート・販売促進業務、産直市場運営、観光協会専務、クレープ店店長と経験だけは多彩なベテランです。ただ、それらの経験全てに秀でたところがなかったところが残念!
-
企業の変化適応能力と社員のモチベーション・当事者意識について
現在は言うまでもなく非常に変化の激しい時代です。そんな中、業績を向上していくためには自社を取り巻く経済環境への適応は必須でしょう。変化適応能力が問われていると言っても過言ではないかもしれません。 例えば、現場でお客様から「こんなことできま... -
話題のChatGPTに人材確保について聞いてみた!
今、話題となっているAIチャットボットChatGPTに求人方法についてたずねてみました。 経費をあまりかけることの出来ない中小企業が良い人材を採用する方法はありますか? 中小企業が経費を抑えつつ優秀な人材を採用するためには、以下の方法があります。 ... -
どうなる今後の労働市場?
インターネットニュースサイトの情報によりますと、 ●フェイスブックの親会社メタ・プラットフォームズは今週、大規模な人員削減を開始する計画だと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係者の話しとして報じた。●アマゾン・ドット・コムは3日... -
売り手市場の求人業界
働きやすい・人が集まる魅力的な職場を目指しましょう 求人企業の皆さまと打ち合わせの際、よく伺うことに、求人広告を出しても応募が来ない・応募があってもつながらない・返事がない・面接を無断でキャンセルする・面接での対応が望ましくない・採用して... -
インフレの春、物価とともに給与も上がって欲しい!
4月から様々なものが値上がりしていますね。新型コロナウィルスの影響でサプライチェーンが影響を受け供給が細った状況で需要が急拡大していることや、デフレや景気対策として各国の中央銀行が市場に大量の資金を供給していたこと、ロシアのウクライナへの... -
離職率が低く収益性の高い組織に有効な心理的安全性
「心理的安全性(psychological safety)」とは、組織行動学を研究するエドモンドソンが1999年に提唱した心理学用語で、「チームの他のメンバーが自分の発言を拒絶したり、罰したりしないと確信できる状態」と定義しています。心理的安全性の高い組織とは... -
高知営業所が海老ノ丸に移転いたしました。
高知営業所は2021年8月23日(月)高知地海老ノ丸6-20に移転いたしました。 光回線の設置工事日が決まらないため、予定を立てることができず、ぎりぎりでの引越となりました。 8月21日(土)・22日(日)の2日間で社員3名により作業するという強行軍でした。なん... -
先の読めない求人状況
新型コロナウィルスの影響が1年以上に及びワクチン接種が始まったとはいえ、先行き不透明な状況が続いています。 高知での求人広告も新規感染者数が増えると落ち込み、感染拡大が収まると徐々に増え始めるといったような状況です。 ただこれまでは、メディ... -
新型コロナ禍での現在の高知県求人状況
高知県でも第3波の影響により新型コロナウィルスの感染が拡大していましたが、最近はようやく落ちついてきたようです。 しかし、特に飲食業や旅行、宿泊関連の業界には大きな影響を与えています。医療関係の皆さまにもずっと負担をかけっぱなしの状況です... -
正直である事の強さ
人は社会性の動物であるため、組織の中での立場を考えたり、非難や批判を恐れて正直にありのままの自分自身を表現できない場合がありますね。本音と建前は社会生活の潤滑油とさえ言えると思います。 でも、周囲の空気を読みすぎるあまり、自分の気持ちを抑...