伊井 一伸– Author –
高知営業所 営業担当
神戸でのアパレルメーカー営業から、実家のブティック経営、協同組合方式の共同店舗の立ち上げサポート・販売促進業務、産直市場運営、観光協会専務、クレープ店店長と経験だけは多彩なベテランです。ただ、それらの経験全てに秀でたところがなかったところが残念!
-
【2025年4月施行】自己都合退職後の失業給付が受けやすくなりました!
2025年4月1日から、自己都合退職者に対する雇用保険(失業給付:基本手当)の制度が変わりました。これまで原則2か月(5年以内に3回以上の自己都合退職の場合は3か月)だった給付制限期間が、原則1か月へ短縮されます。自己都合退職の給付制限原則:給付制限は1... -
求人応募対応としてのSMS活用のススメ
現在、求人市場においては、応募者数が減少し、少ない応募者への対応も一層難しくなっています。特に、早急に仕事を始めたいと考えている求職者は、複数の求人に同時に応募し、連絡があった求人先から順に面接日程を決定する傾向があります。ディップ総合... -
労働市場の流動化ーこれからは転職が当たり前に…
2024年この上半期は全国的に倒産件数が過去10年で最多となっているようです。 仕入れ価格や経費などの物価高に加えて、ご承知の通り人件費も大きく上昇していますので、これまで内部留保を大きく増やしてきた大企業はともかく、コストアップ分を価格転嫁で... -
最低賃金改定!賃金アップにともなう付加価値の創造
高知新聞によりますと2024年度の高知県最低賃金改定に向けた議論が始まったようです。国からの引き上げ目安額は50円ですから、仮に目安通りに改定されますと現在の897円が947円となります。来年度や再来年度にはいよいよ最低賃金1,000円が現実味を帯びてき... -
計画的偶発性理論について生成AIに聞いてみた
先日、キャリアコンサルタントの方から、計画的偶発性理論について教えてもらいました。最初、「計画的」と「偶発性」の相反するような名前にちぐはぐな感じを受けましたが、よく聞くと実際に即した現実的な理論ということが分かりました。 この理論につい... -
2023年末までの高知県の雇用失業状況
1月30日に高知労働局から発表された高知県の雇用失業情勢は、「改善の動きにやや弱さがみられる。引き続き、物価上昇等が雇用に与える影響に注意する必要がある。」といったものでした。 1月28日の高知新聞では「2023年の高知県内の休廃業261件 過去2番目... -
はたらこねっとキャンペーン
※「はたらこねっと」はディップ株式会社の登録商標です はたらこねっとの現在ご利用いただけますキャンペーンをご紹介します。 ※「はたらこねっと」「コボット」「バイトルPRO」はディップ株式会社の登録商標です 法人単位で初めての掲載もしくは掲載終了... -
働き手と企業との心理的契約について
先日、バイトルなどを運営しているディップ株式会社の「Labor force solution Conference dip 2023 -AIで変わる 人的資本経営-」のウェビナーを受講いたしました。 最初のトークセッション「AI時代の新たな働き方を探る」では、ChatGPTなどのAIはこれま... -
オールサポートプランのおすすめ
※ディップ株式会社のキャンペーン資料を編集・加工しています※「はたらこねっと」「バイトルPRO」「バイトルNEXT」「バイトル」はディップ株式会社の登録商標です 「正社員もアルバイトも両方掲載したい!!」「幅広い求職者層にアピールして最適な人材を... -
はたらこねっとの取扱いが可能になりました
※「はたらこねっと」はディップ株式会社の登録商標です 社員・派遣・パートでお仕事探しをする求職者と求人企業を繋ぐ日本最大級の求人サイト「はたらこねっと」の取扱いも出来るようになりました。 そのユーザー層は、女性が7割で、40歳代以上が6割と幅広...