「バイトル」「バイトルNEXT」「はたらこねっと」「コボット」はディップ株式会社の登録商標です

応募の可能性を広げる求人広告

恒常的な人手不足や、外国人労働者受け入れ、働き方改革関連法の成立など、労働をめぐる環境は大きく変わろうとしています。

人手が足りないといっても、大手企業や人気職種など一部の企業への就職は困難な状況ですので、人材を確保できる企業とできない企業間での格差が広がってしまっている状況なのかもしれません。

そんな中、ディップ総合研究所https://www.baitoru.com/dipsouken/より、求職者が応募したくなる採用のヒント~アルバイト・パート3,000人アンケート~が公開されましたので、少しご紹介いたします。
まず、希望を満たしていなければ「応募の検討もしない」のTop4は以下の通りです。

第1位:勤務地
第2位:仕事内容
第3位:給与
第4位:勤務時間

出典:ディップ総合研究所「これまでの求人募集が変わる!求職者が応募したくなる採用のヒント~アルバイト・パート3,000人アンケート~」

https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=259

これはとても当たり前のことですが、対応が難しい問題でもあります。

そこでそれ以外で応募されやすい項目を探しますと、「仕事内容の詳細を知り、不安を解消することで応募意向が高まると80%以上の方が回答」されていました。

出典:ディップ総合研究所「これまでの求人募集が変わる!求職者が応募したくなる採用のヒント~アルバイト・パート3,000人アンケート~」

https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=259


仕事の詳細とは、1日の仕事の流れ(タイムスケジュール)・具体的な手順などのようです。
できるかぎり詳細で具体的な仕事内容を求人広告に記載する方が、「委細面談」よりもさらに多くの応募を望めそうですね。

そして「職場の環境・雰囲気」の表記について、あれば応募しやすい情報Top5は以下の通りでした。

第1位:職場の年齢層
第2位:同僚の雰囲気
第3位:職場の人数
第4位:職場の内観
第5位:職場の男女比

出典:ディップ総合研究所「これまでの求人募集が変わる!求職者が応募したくなる採用のヒント~アルバイト・パート3,000人アンケート~」

https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=259


こうした情報を記載するだけで応募アップが望めるのでしたら、記載を見送る理由はないと思いませんか?

また、希望する「待遇・制度・条件」は以下の通りでした。

第1位:交通費支給
第2位:シフト自己申告可能
第3位:急な休みの申告可能
第4位:有給休暇制度


これは職場でのインタビューでも特に小さなお子様のいらっしゃる主婦(夫)のスタッフさんから、「急な休みにも対応してくれるので、とても働きやすいです」といった声をよく耳にします。また、プライベートを重視する方も増えていますので、シフトの融通が利くことは大きなポイントのようです。

今はアルバイトであっても働くことにとても慎重なので、ほぼ8割の方が就業前にSNS等のネット検索や下見、口コミなどにより下調べしています。

出典:ディップ総合研究所「これまでの求人募集が変わる!求職者が応募したくなる採用のヒント~アルバイト・パート3,000人アンケート~」

https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=259

リアルな職場を知りたいという声に誠実に応えて、そこで選んでもらうことできる職場にすることが、実は人材獲得の一番の方法なのかもしれません。

アンケートに関します詳しい情報はディップ総合研究所の以下のサイトをご覧ください。

簡単な会員登録をすることにより、さらに詳細なデータをダウンロードすることもできます。

これまでの求人募集が変わる! 求職者が応募したくなる採用のヒント~アルバイト・パート3,000人アンケート~https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=259
ディップ総合研究所TOPページhttps://www.baitoru.com/dipsouken/

キャリアザウルスでは、バイトル・バイトルNEXTとの連動を活かすことにより、そうしたリアルな職場を感じてもらえるようにと、おしごと動画の撮影・編集、職場見学やおしごと体験の告知などに力を入れております。求職者の皆様の不安を解消するそうした努力により、できる限りの応募アップの可能性を探って参ります。
求人広告のご予定がございましたら、お気軽に、営業担当にお声がけ・ご相談ください。

2019年4月15日公開

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高知営業所 営業担当
神戸でのアパレルメーカー営業から、実家のブティック経営、協同組合方式の共同店舗の立ち上げサポート・販売促進業務、産直市場運営、観光協会専務、クレープ店店長と経験だけは多彩なベテランです。ただ、それらの経験全てに秀でたところがなかったところが残念!

目次