「バイトル」「バイトルNEXT」「はたらこねっと」「コボット」はディップ株式会社の登録商標です

営業のひとりごと(求職者の背中をそっと押せる求人広告)

現在、ほとんどと言って良いほどの事業所様が人材確保に苦労されています。特に高知県では人口減少や高齢化が進み、若い人材を採用することは優良有名企業でないと難しいのではないかとまでささやかれています。

そうした現状でも職場と働く人のミスマッチ解消のために、何とかお役に立ちたいと頑張っています。かといって、こうすれば確実に応募が見込めます!といった特効薬はなく、地道に業務内容や会社の雰囲気を求職者の皆さまに伝えることしかできていないところが、もどかしいところですが・・・
それでも、現在の状況を真剣にとらえて、様々な方法を求人媒体と一緒に試行錯誤して積極的に活動されているクライアント様は、比較的応募や採用につながるケースが多いような気がしています。

バイトルのデータによりますと、あるオシゴトへの応募を考え実際に応募する割合は、おおよそ4人の内1人しかいないとのことです。後の3人は考えただけで、実際には行動に移しません。その理由としては、その仕事ができるかどうか不安、一緒に働く人と上手くやっていけるどうか不安といった要因があるようです。ということは、その不安を払拭してあげることができれば、応募を見送った3人の内の何人かの応募が見込めることになります。そのためのツールとして、バイトルのオシゴト動画やおしごと体験・職場見学などがあります。ただし、そのためには日程やスタッフを含む様々な調整準備作業が必要となります。ただでさえお忙しい採用担当者様の負担がさらに増えることになりますが、求職者の皆さまから選んでいただける企業や事業所となるための努力を惜しまないことが、良い人材を採用するための一番の近道なのかもしれません。営業も人間ですから、精力的な活動をされている担当者には、やはり積極的に協力したくなるものです。

上記は最近取材させていただきましたクライアント様の様子です。こうしたイメージ画像は職場の楽しさを一目見て感じさせるものだと思いませんか?

動画をはじめネットや誌面の原稿編集作成作業は、意外と時間と手間がかかりますが、できる限りご要望に添えるような対応をさせていただきます。ぜひ一緒に職場の魅力のアピール方法や悩んでいる求職者の背中をそっと押すことのできる求人広告を考えさせていただけませんか?

2018年5月23日公開

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高知営業所 営業担当
神戸でのアパレルメーカー営業から、実家のブティック経営、協同組合方式の共同店舗の立ち上げサポート・販売促進業務、産直市場運営、観光協会専務、クレープ店店長と経験だけは多彩なベテランです。ただ、それらの経験全てに秀でたところがなかったところが残念!

目次